さっぽろ厚別整骨院

郵便番号:004-8612


交通事故でむち打ちに!その症状と知っておくべき手続き



むち打ちとは何か
外部からの衝撃によって急激に強い力がかかり、むちがしなるように頚部(首)が動くことで、頸部の靭帯や筋肉、椎間板などといった組織が損傷することがあります。
これによって生じるさまざまな症状を総称して「むち打ち」、あるいは「むち打ち症」「むち打ち損傷」と呼びます。

交通事故においては、急ブレーキで停車したときや、停車中に後ろから追突されたときに発症しやすいのがむち打ちです。
なお、むち打ちとは正式な傷病名ではありませんので、医学的には「頚椎捻挫」や「頸部挫傷」、「外傷性頚部症候群」などと診断されます。

むち打ちの類型とその症状
むち打ちは以下のように分類され、それぞれ出てくる症状も異なります。
その類型と症状を具体的に見ていきましょう。

頸椎捻挫型
捻挫は、外部から力が加わることで起こる、関節周辺部位の損傷です。
その中でも、頚椎(首の骨)の関節周辺において、筋肉や靭帯、関節を包む関節包といった組織が損傷し、炎症を起こしたのが頚椎捻挫です。

症状としては、首の後ろから肩にかけて痛みやこりが生じ、首の動きが制限されます。
むち打ちと診断されたうちの7割以上がこの頸椎捻挫型に該当するといわれており、むち打ちの典型的な症状と言っていいでしょう。

神経根症状型
首にある神経根が損傷することによって生じる症状です。

頚椎の内部には、神経の束である脊髄が通っており、その脊髄から、運動や知覚を司る神経が分岐しています。
この分岐の根元の部分が「神経根」です。

神経根症状型では、頚椎捻挫型の症状に加え、しびれや脱力感を伴うのが特徴です。

バレ・リュー症状型
交通事故のむち打ち動作により、交感神経が過度に緊張すること等によって発生するといわれているのが「バレ・リュー症候群」です。

自律神経に不具合が生じ、頭痛やめまい、倦怠感、吐き気などの症状が出ます。

脊髄症状型
脊髄の損傷により、手足の知覚・運動障害を生じるものをいいます。
ただし、脊髄症状型はむち打ちの類型に含まれないといわれることもあります。

これらの他、事故によって何らかの理由により脳脊髄液が減少し、頭痛や倦怠感、吐き気、めまいなどの症状が生じる脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)をむち打ちに含める考え方もあります。
  • 23年10月5日
»コラム・情報一覧へ